2025年10月の気になるインターネット記事をピックアップ
9月がまだまだ暑い!とか書いていたのに、10月下旬はもう冬のような寒さです。秋はどこいっちゃんでしょうね? ランサムウェアが流行ってます 先月は、ランサムウェアによる被害のニュースが相次ぎましたね。 特に、アサヒやアスクルといった、誰もが名前を知っている大企業が業務に支障をきたす事態となり、その深刻さが改めて浮き彫りになりました。 一般のニュースでも「ランサムウェア」という言葉を聞くようになり、これは従業員に対して企業のセキュリティ対策の意識を高める絶好の機会だと考え、この記事を書きました。 「私はロボットではありません」詐欺に注意してください こちらも先週公開した、社内の従業員への注意喚起を目的とした記事です。 ランサムウェアは、ファイルを暗号化するなど「マルウェア(悪意のあるソフトウェア)が取る行動」の種類を表します。 一方で、クリックフィッシングは、利用者をだましてマルウェアを感染させる「手口や手段」を指す言葉です。 つまり、クリックフィッシングという手口でランサムウェアに感染させられるケースもあるわけです。 セキュリティ対策は、最も弱い部分から攻撃を受けます。 専門家には既知の情報であっても、「自分は知っているから大丈夫」と軽視してはなりません。 それにしても、私たちが普段よく目にする「私はロボットではありません」のバナーそっくりの偽物を作るなんて、悪意のある攻撃者はどこまで巧妙なのでしょうか。この偽のチェックボックスをクリックすると、マルウェアのダウンロード・インストール命令をクリップボードにコピーするという、非常に悪質な手口です。 パスワードは、特殊文字などの「複雑さ」ではなく「長さ」を求めることを推奨 〜NISTがガイドライン更新 NIST(米国国立標準技術研究所)が、パスワード作成に関する最新のガイドラインを更新しました。これにより、これまで私たちが 「常識」としていたことが、実は「非推奨」 となっているため、私たちの知識もアップデートが必要です。...
2025, Nov 08 —