2025年7月の気になるインターネット記事をピックアップ
暑い日々が続いていますね、今日は8月三連休の中日、雨が降って涼しい、恵みの雨となってくれると良いのですが。 今月もセキュリティに関する気になる記事をピックアップしていきます。 セキュリティ運用「自動化やAI活用が不可欠」言うは易し――現状プロセスを分析する4つの方法、AIも働きやすくする3つの環境整備ポイント セキュリティの現場が直面する課題として、保護・監視対象システムの増加、攻撃の複雑化、セキュリティ人材の不足、コスト削減圧力の4点を挙げる。これらの課題に対し、人による「運用でカバー」でなんとかするには限界があるので、「自動化やAI活用が不可欠」とされているが、そう簡単な話ではない 毎日のようにAIを業務に利用していますが、セキュリティの業務もAIで楽になりたい。なんかよい方法はないものか。やっぱりAIの利用をスケジュールによるAPI呼び出しで自動化するのが王道か。しかしどんな文言をスケジューリングすればよいのかはまだ分かりません。 ※この記事は連載記事なので、次更新する際には回答を得られるかもしれません。 4,000社のセキュリティ対策を読み解く|他社が実施できていること、遅れていることを徹底解説 SecureSketchは無料で利用できるセキュリティ対応を管理できるサービスで、その特徴として「共通化したセキュリティ対策がよその会社でもどれくらい対応されているのかを比較できる」点があります。まさに表題の件は知りたいことで、セキュリティがすべてを100%対応することができない以上「よそも対応していることを我が社も対応する」というのは対応の基準になると思います。 高いレベルで対策ができている項目について、自分なりの言葉で列挙してみました。 リスクアセスメント ハードウェア、ネットワーク機器の資産台帳管理 セキュリティポリシーの策定と社内への啓発 セキュリティ対策規程の策定と社内への啓発 うん、自分の会社もだいたいやっていると胸を張れそうだ。 いっぽうで対策が遅れがちな項目は...
2025, Aug 10 —